【まとめて冷凍弁当】鮭ときのこの炊き込みごはん弁当

Uncategorized

50代で健康的なダイエットをして、

くびれたウエストが欲しい!と

5キロ減に喜んでいた1年前。

毎月1キロずつやっとの思いで減った体重が

実家でぐうたらしたら一泊で2キロあっという間に戻り・・

を何度か繰り返すうちに、

いつの間にか元に戻ってしまった今日この頃。

久しぶりに自分のお弁当の栄養バランスを

確認してみました。

私の目指すPFCバランスは

Pタンパク質(30) : F脂質(20) : C炭水化物(50)

でしたが、

久しぶりの結果はどうでしょう・・・

鮭ときのこの炊き込みごはん

今回は自己流の炊き込みごはん

鮭は一旦焼いてから

舞茸もフランパンで空炒りしてから

炊き込んでみました。

この一手間が良かったのか

適当レシピの割においしくできました。

最後に入れた大葉とみょうがが

良いアクセントになって大正解でした!

Screenshot
Screenshot

これで一食200gにして、だいたい6食分くらいに分けました。

食後にお菓子食べちゃうから考慮して200gにしたけど、

おかず少ないし250gでも良かったのではないかと・・

ほうれん草の厚焼き卵

Screenshot
Screenshot

冷凍ほうれん草を解凍してちょろっとめんつゆ入れて

卵焼きの間に入れました。

これは包丁で切る時にほうれん草が

グチャッとなるし味も微妙・・・

卵にまぜて焼いた方が良かったかも・・・

一食のカロリー&PFCバランス

目標のPFCタンパク質
16-33g
脂質
10-12g
炭水化物
54-64g
カロリー塩分
鮭ときのこの炊き込み
ごはん(200g)
9.81351.7276.32.2
ほうれん草の厚焼き卵焼き2.372.61.1370.3
合計12.18g5.6g52.8g313kcal2.5g

まさかの全体的に栄養少なめな結果に・・・

塩分だけは少なくても問題なし!

食べている時から

「もうちょっと量あっても良かったな」

と思っていたのは気のせいじゃなかった。

あっ250gだったら結構いい線いってたのでは・・😀

まとめ

お昼ご飯は「今食べたい物」を重要視しない代わりに

栄養素的にはしっかり食べたいところ。

今回は何となく自己流で作った炊き込みごはんだったけど、

鮭を焼いたり、きのこも空炒りしたりと

手間をかけた分旨みが凝縮したのか

結構、美味しくできて嬉しい。

特に、最後に加えたみょうがと大葉が

爽やかな感じでサッパリと食べられました。

PFCバランスとしては量が少なくて

目標に到達しなかったけれど、

バランス自体はまぁまぁ良かったと思います。

経済的にも冷凍弁当は続けるので、

また、PFCバランスを気にして

作ってみようと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました